ちゅうりっぷ組 不審者対応避難訓練

不審者が来た!!という設定での避難訓練を

福井警察の方にご協力いただいて行いました。

放送で聞こえることには先生たちがはっ!!と反応。

集合してひっそり静かに待つ…

先生の話を聞いて、しーんと静かに待てたそうです。

素晴らしい!

その後ホールに出て、警察の方のお話を聞かせて頂きました。

不審者対応の学びとして

『いかのおすし』を教えて頂きました。

いか 行かない=知らない人に声を掛けられてもついていきません!

の のらない=知らない人の車には乗らない!

お おおごえをだす=助けて――――!!と大声で叫びます

す すぐ逃げる=車の進行方向と逆方向にすぐ!逃げます!

し しらせる=おうちのひとや近くの大人の人に出来事を伝えます!

とのことです。

おうちの前であそんでいる時も起こり得ることです。

おうちでも、今日の学びを元にお話しして頂けると有難いです。

その後は、お部屋で好きなあそびをして楽しみました。

どんぐりのおふろ~

パズルに

どんぐりころころ~

斜めにした木材にどんぐりを転がす&カップも滑る!

更には、そのカップにどんぐりを載せると速度が増す!発見も!!

小さな遊びの中に大きな発見!すごいですね~!